ITばったんのHyper-VでいろいろなOSを試すシリーズまとめ 【NEW!】2021.10.05 Windows11環境を構築しました Windows11がリリースされましたので、さっそくいつもどおり環境作ってみました。⇒こちら 【NEW!】2021.11.20 Windows11fx環境を構築しました...2019.11.18IT
ITUSBメモリーを買った時の状態に戻す方法 USBメモリーなどの記憶媒体はファイルを保存すると空き容量が減っていき、ファイルを消すと空き容量が増えていきます。 基本的にはUSBメモリーに保存したファイルをすべて消せば買った時の状態に戻りますが、たまに戻らないことがあります。 具体的に...2023.11.13IT
ITMX Linuxのデスクトップ設定変更 MX Linuxを普段使いのWindowsに寄せていく 私はずっと普段使いできるLinuxを探していて、UbuntuやCentOS他、様々なLinuxを試して来ました。 Ubuntuから始まりましたが、動作のもっさり感がダメでもっと快適に使...2023.10.29IT
ITWindows上でMX Linuxを動かす方法 Windows上でMX Linuxを動かす方法 必要なもの Hyper-Vが動作するパソコン(Windows10、Windows11) 空きディスク容量は、20GB以上 MX LinuxのOSイメージファイル(この後ダウンロードします) M...2023.10.18IT
ITHyper-Vの仮想スイッチでエラー(0x800700AA) Hyper-Vの仮想スイッチでエラー(0x800700AA) エラー発生 いつも通り仮想マシンを立ち上げたところ、ゲスト側でインターネットに繋がらないという問題が発生しました。最近ずっとDefault Switchを使っていたのですが、どう...2023.10.14IT
ITファイルが変更されているか簡単に確認する方法 Windows標準機能だけで確認できる ファイルが変更されたかどうかを確認するアプリはいろいろありますが、今回は追加でアプリやソフトを使わずに、Windows標準の機能だけで確認しようというのが今回の重要ポイントです。 なぜWindows標...2023.10.09IT
IT忙しい人向けステマ規制対策のやり方 ステルスマーケティング規制とは? 2023年10月1日からステルスマーケティング規制が強化され、ステルスマーケティングが景品表示法の「不当表示」として規制されるようです。 ステルスマーケティング(ステマ)とはなんぞやというのは他で詳しく説明...2023.09.23IT
ITWordPressサーバIPをSQLで直接変更する方法 どんな時に使う方法? WordPressの実験環境をクラウドサービス上で動かしているのですが、ドメイン取得していないのでIPアドレス直接アクセス方式で運用しています。 うっかりインスタンスを再起動してIPアドレスが変わってしまったりするとW...2023.08.19IT
ITUbuntu22.04LTSでWordPress環境構築 はじめに 今回は現時点で最新のUbuntuバージョン22.04-LTSでWordPress環境を構築します。 WordPress実験環境をUbuntu18.04LTS上に作っていたのですが、気がつけば18.04-LTSもサポート終了(202...2023.07.23IT
ITAWS上にWordPressを構築する方法 レンタルサーバー以外でWordPressを使う WordPressでブログを始める場合、レンタルサーバーを使うのが主流ですが、AWSやGCPなどのクラウドサービスを使って、自分でWordPressサーバーを構築することもできます。 どんな時...2023.07.08IT
ITGitLabサーバをAWS上に構築する方法 GitLab無償版の5ユーザの制限が追加される 発表された制限内容 2023年6月22日以降、GitLabのサービスの無料プランで利用できるチーム開発人数が最大で5名に制限されるという発表がありました。 To increase effici...2023.06.17IT
IT夏のパソコンの発熱対策《3選》 パソコンが発熱対策はどうすればよい? パソコンが発熱して熱い、特にノートパソコンだとパームレストが熱くて不快、こんなに熱くなってパソコン大丈夫? 夏ならではの心配ごとが出てきます。パソコンは精密機器機、熱には弱いですので、対策を講じる必要が...2023.06.08IT
IT【レビュー】Oimaster ノートパソコン USB冷却ファン ノートパソコンが熱々になるので冷却ファン購入してみた 今回は、夏に向けてノートパソコンを冷やす必要があるため、クーラーを購入しました。購入に当たっていろいろ調べたので記録に残しておくことにしました。 パソコンの発熱~放熱まで パソコンにはC...2023.05.16IT
ITCloudFrontを使ってレスポンスタイムを速くする方法 前回のおさらい 前回、AWSのS3を使ってWebサーバーを構築しました。 これでもWebサーバーとして機能しますが、Webサーバーは応答速度が命です。 Webブラウザでネットサーフィンをしている時に、なかなか目的のページが表示されなかったら...2023.05.03IT
ITパソコンのx86-64、ARM64の調べ方 x86-64、arm64ってなに? よくネット上でアプリやソフトをダウンロードしようとした時に、同じものなのにファイルの種類が分かれていて、どれをダウンロードすればよいのかわからない時ありますよね。 x86-64、arm64というのはコンピ...2023.04.23IT
IT【解決】Windows11のタスクバーが透明にならなくなったのを直す方法 Windows11のWindowsUpdateでタスクバー半透明化できなってしまった Windows7以降、タスクバーの高さが高くなってしまったのと、パソコンの画面サイズが横長が主流になってきました。 ただでさえ縦方向が狭いパソコン画面、デ...2023.04.22IT
未分類【簡単】Webサーバーの作り方(S3編) Webサイトのコンテンツが完成、外部に公開したい。 さて、なにをすればよいのでしょうか。 外部に公開するにはインターネットから接続できる場所にWebサーバーを構築してそこにHTMLや画像ファイルをアップロードし、ブラウザからhttpsで接続...2023.03.04未分類
ITWindows11アップグレード後にやっておくとよい設定変更 前回、Windows10からWindows11にアップグレードしたのですが、ちょいちょい画面の構成が違うので違和感の連発。 前回の記事はこちら(前回からの続きの記事です) 今回はアップグレード前のWindows10の画面設定に近づけて行こう...2023.02.25IT
ITWIndows10からWindows11にアップグレード Windows10を使っていると表示されるWindows11へのアップグレード案内。 無料でアップグレードしてくれる、ということなのでマイクロソフトさんの気が変わらないうちにやってみようと思います。 本当はOSはクリーンインストールしたい派...2023.01.29IT
ITDrupal8環境の作り方(GCP/Ubuntu) Drupal8環境の作り方 Drupalってなに? CMSの一つです。CMSとは「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の略で、一言でいうとWebサイトのコンテンツを簡単に編集して公開する...2023.01.04IT
ITNginxでリバースプロキシする方法 WebサーバーソフトのNginx(読み方:エンジンエックス)ですが、普通にWebサーバとして使う以外にもリバースプロキシサーバーとして使うとこんなことができるようになります。 80番ポート以外で起動したWebサービスの入り口を80番ポートに...2023.01.03IT