ITUbuntu22.04LTSでWordPress環境構築 はじめに 今回は現時点で最新のUbuntuバージョン22.04-LTSでWordPress環境を構築します。 WordPress実験環境をUbuntu18.04LTS上に作っていたのですが、気がつけば18.04-LTSもサポート終了(202...2023.07.23IT
ITDrupal8環境の作り方(GCP/Ubuntu) Drupal8環境の作り方 Drupalってなに? CMSの一つです。CMSとは「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の略で、一言でいうとWebサイトのコンテンツを簡単に編集して公開する...2023.01.04IT
IT【GCP】Webサービスにロードバランサを追加する方法 今回は、Webサーバが稼動しているGCEのインスタンスにロードバランサを追加して負荷分散する方法について書きます。 新しいWebサービスを開発する時、最近ではまずはミニマムスタートすると思います。GCPの場合では、GCEインスタンス1つでW...2022.05.14IT
IT【簡単】Google Domainsでドメイン名を取得しよう なぜドメイン名が必要? 名前がついていたほうがわかりやすいから? それも一理ありますが、ドメイン名の必要性はそれだけではありません。 ドメイン名とは、Webサイトにアクセスする時などに見かけるURLに含まれている名前のことです。Webサービ...2022.05.11IT
IT【完全攻略】Drupal8環境構築(GCP/Ubuntu18.04) 私のブログはCMSの1つであるWordPressで運営しているのですが、WordPressより拡張性が高そうなDrupalというCMSがあるとのことで、どんなものか見てみたくなってしまった結果、環境作ってみることにしました。 今回はGCP上...2022.01.15IT
ITSpringbootアプリをGCPで動かしたら日付がズレる 久しぶりにSpringbootとThymeleafでWebアプリケーションを作ってみたんですが、GCPに乗せたら日付がずれてうまく動かなかったので、これも備忘録にしておきます。 構成 GCPのGCE上でWebアプリケーション実行Sprint...2021.08.14IT
ITクラウド上に構築したGitLabサーバをHTTPS化する方法 前回、GCPを使ってクラウド上にGitLab環境を構築しました。 HTTP通信なのでLAN内なら問題ないのですが、インターネット経由で通信となるとセキュリティ的に問題です。 そんなわけで、今回は前回構築したGitLabサーバをHTTPS化し...2021.03.22IT
ITクラウド上に自分たち専用のGitLabサーバを設置する方法 なぜ自前でGitLabサーバを構築するの? 以前、社内専用のGitLabサーバを構築しました。 クラウド上のGitHubやGitLabサービスを使った場合、公開設定を間違えると世界中に資材が流出する恐れがあるため、うちの会社では社内LAN上...2021.03.22IT
ITGCPにテストアプリ配置したら早速攻撃を受けた~(><) GCP上にSpringのアプリを乗せて動かして遊んでいるんですが、突然、コンソールに文字が滝のように流れ出してビックリ! f1-microしか使ってないから課金されないぜっ、と思っていると危ないと思ったので書きました。 f1-microとは...2019.10.17IT
ITGCP上のNginxでSpringBootのアプリを動かす GCP上のNginxでSpringBootのアプリを動かす 前回は、GCPでGCEをセットアップして簡単なWebサーバを立ててみました。今回は、SpringBootのアプリケーションをWebサーバ上で動かそうと思います。WebサーバはNgi...2019.09.30IT
ITGoogle Cloud Platform (GCP) でVMを立ち上げてみる オンプレでサーバ立てて… な~んてもう古いですよね。私がバリバリ開発していた頃はそれが主流でしたが、今やサーバを立てると言ったら、クラウド上が当たり前な時代。そんなわけで、おじさんSE、apt-get upgradeしまーす! そんなわけで...2019.09.29IT