ITNginxでリバースプロキシする方法 WebサーバーソフトのNginx(読み方:エンジンエックス)ですが、普通にWebサーバとして使う以外にもリバースプロキシサーバーとして使うとこんなことができるようになります。 80番ポート以外で起動したWebサービスの入り口を80番ポートに...2023.01.03IT
IT【簡単】Google Domainsでドメイン名を取得しよう なぜドメイン名が必要? 名前がついていたほうがわかりやすいから? それも一理ありますが、ドメイン名の必要性はそれだけではありません。 ドメイン名とは、Webサイトにアクセスする時などに見かけるURLに含まれている名前のことです。Webサービ...2022.05.11IT
ITシステム開発で性能問題を起こさないためにすべきこと 最近、シリーズ物として執筆したWebシステムの性能テストツールとしてJMeterを紹介してきました。 そしたら、JMeter関係の記事、PVが良いので、きっとWebシステムの性能テストでお困りの方も多いのではないかと思い、性能テストのノウハ...2021.06.12IT
ITJMeterでログインするユーザを複数指定する方法 JMeterでログインするユーザを複数指定する方法 前回は、JMeterを使ってログインが必要なWebシステムの性能テストを行う場合の作り方を紹介しました。 ただ、1つのユーザでしかログインをしていませんでした。複数スレッド立てて負荷をかけ...2021.05.03IT
ITJMeterでログインが必要なシステムのシナリオの作り方 JMeterでログインが必要なシステムのシナリオの作り方 ログイン、ログアウトが必要なWebシステムのシナリオを作成する場合は、一工夫が必要です。 準備 まずはログイン画面からログインして、少し中を操作してからログアウトするというシナリオを...2021.05.02IT
IT【簡単】MinIOでファイル送受信用サービスを立ち上げる MinIOってなに? 一言で言ってしまうと、Googleドライブの簡易版のようなオンラインストレージを自前で構築できてしまうツールです。左がログイン画面、右がファイル一覧画面です。 MinIOでファイル送受信用サービスを作るメリット プログ...2021.03.07IT
ITJMeterの簡単なシナリオの作り方 前回はJMeterのインストール方法から簡単な使い方まで紹介しました。この記事は前回の続きですので、まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ。 今回はJMeterの重要ポイント、テストシナリオの簡単な作り方を紹介します。 プロキシサーバの...2021.02.06IT
IT【簡単】Webシステムの負荷テストツール(JMeter)の使い方 今回開発するWebシステムの利用ユーザ数が意外と多いことが分かったので、久々にWebシステムの負荷テスト(ストレステスト)をやってみます。 Webシステムの性能テストといえば、昔からApacheのJMeterが有名で私もよくお世話になりまし...2021.01.23IT
IT【解決】Nginxでローカルの別サービスにリバースするとエラー 【解決】Nginxでローカルの別サービスにリバースするとエラー Nginxでproxy_passを使ってリバースプロキシ使ってみた時にちょっとハマった時のメモです。 うまく動かない場合や、エラーが発生した場合は、Nginxのログを確認してく...2020.10.06IT