ITSpring Data JPA開発で実際に発行されているSQLを確認する Spring Data JPA開発で実際に発行されているSQLを確認する ログ出力設定を行うと、このようなSQL発行記録がコンソールやログに出力されるようになります。 プレースホルダ付きのSQL本文(上段)とプレースホルダにセットした値(下...2021.09.11IT
ITSpringbootアプリをGCPで動かしたら日付がズレる 久しぶりにSpringbootとThymeleafでWebアプリケーションを作ってみたんですが、GCPに乗せたら日付がずれてうまく動かなかったので、これも備忘録にしておきます。 構成 GCPのGCE上でWebアプリケーション実行Sprint...2021.08.14IT
ITSprintbootアプリをJARにしたら動かなかった 久しぶりにSpringbootとThymeleafでWebアプリケーションを作ってみたんですが、GCPに乗せる時にすんなり行かなかったので備忘録にしておきます(たぶんまた忘れた頃にハマりそう)。 SpringbootとThymeleaf で...2021.08.07IT
ITJMeterでログインするユーザを複数指定する方法 JMeterでログインするユーザを複数指定する方法 前回は、JMeterを使ってログインが必要なWebシステムの性能テストを行う場合の作り方を紹介しました。 ただ、1つのユーザでしかログインをしていませんでした。複数スレッド立てて負荷をかけ...2021.05.03IT
ITJMeterでログインが必要なシステムのシナリオの作り方 JMeterでログインが必要なシステムのシナリオの作り方 ログイン、ログアウトが必要なWebシステムのシナリオを作成する場合は、一工夫が必要です。 準備 まずはログイン画面からログインして、少し中を操作してからログアウトするというシナリオを...2021.05.02IT
IT【簡単】Spring BootでWebアプリを作る方法(最初の一歩編) Spring BootでWebアプリを作る方法(最初の一歩編) Webアプリをとりあえず作りたいんだけど、それっぽいWebサイト見てもうまく作れない Spring Bootの説明サイトみても内容が多すぎて頭がパンクしそう ばったん 最初は覚...2021.02.21IT
IT【簡単】VisualStudioCodeでSpringBoot開発環境を構築する方法 VisualStudioCodeでSpringBoot開発環境を構築する方法 開発はEclipseを愛用していたのですが、重いですね。ちょっとストレスを感じてきたので、動作が軽いと評判のVisual Studio Code (VSCode)...2021.02.20IT
ITJMeterの簡単なシナリオの作り方 前回はJMeterのインストール方法から簡単な使い方まで紹介しました。この記事は前回の続きですので、まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ。 今回はJMeterの重要ポイント、テストシナリオの簡単な作り方を紹介します。 プロキシサーバの...2021.02.06IT
IT【簡単】Webシステムの負荷テストツール(JMeter)の使い方 今回開発するWebシステムの利用ユーザ数が意外と多いことが分かったので、久々にWebシステムの負荷テスト(ストレステスト)をやってみます。 Webシステムの性能テストといえば、昔からApacheのJMeterが有名で私もよくお世話になりまし...2021.01.23IT
ITUbuntu環境にaptコマンドでAdoptOpenJDKをインストール 最近はどのJDKで開発するのがいいの? 久々にJavaの開発依頼があったので、GCP上に環境を作ろうとして、最新のJDKをインストールしたのですが、Oracle JDK 11は有償!? 私が現役プログラマの頃は、JDKは無償だったもんで、ま...2020.05.30IT