IT クラウド上にPostgreSQLサーバを作る方法 インターネット上に自分専用のポスグレ(PostgreSQL)データベースサーバがあると便利だから、作りたい! そんな時の作り方を紹介します。 今回やること Linux(Ubuntu)サーバをEC2を使って作成して、Postg... 2021.06.27 IT
IT システム開発で性能問題を起こさないためにすべきこと 最近、シリーズ物として執筆したWebシステムの性能テストツールとしてJMeterを紹介してきました。 そしたら、JMeter関係の記事、PVが良いので、きっとWebシステムの性能テストでお困りの方も多いのではないかと思い、性能テスト... 2021.06.12 IT
IT MD(MiniDisk)を無劣化でMP3変換してパソコンに取り込む方法 実家で大量のMDを発掘 MDというものをご存知ですか? MD (ミニディスク)って? 1990年代後半、音楽を聴くといえばCDを買ってきて聴くか、CDをレンタルショップで借りてきてカセットテープに録音して聴くという流れで... 2021.06.02 IT
IT JMeterを使った負荷テスト実施(トラブル編) JMeterのインストールからシナリオ作成、シナリオ実施まで一通りやってきました。JMeterシリーズはこちらです。 今回はこんな時はどうする? という部分の追記になります。 こんな時は Case 01. シナリオ実行中... 2021.05.29 IT
IT JMeterを使った負荷テスト実施方法 さて、いよいよ今回は、JMeter最終回。シナリオの実行編です。 今までは主にJMeterを使ってWebシステムの性能テストを実施するために必要なテストシナリオを作ってきました。 ここまで読んできて頂いた方の手元には、あなたが... 2021.05.23 IT
IT 【簡単】Vuetify開発環境を構築してHeroku上で動かす 突然、今どきのWebアプリケーションを作ってと言われてしまい、どうしようかなと思っていろいろ探していたら、Vuetifyが目に止まって、おお、これならイマドキのマテリアルなUIでWebシステムが簡単に作れる! そんな気がしてちょっと試して... 2021.05.08 IT
IT 【簡単】Vue.js開発環境を構築してHerokuで動かす Vue.js開発環境の準備 Vue.jsを使ったWebアプリケーションの開発環境を作ってHeroku上にデプロイしてみようと思います。 こんな人にオススメ Vue.jsを使ってWebアプリケーションを作りたい方とりあえず今すぐ... 2021.05.05 IT
IT JMeterでログインするユーザを複数指定する方法 JMeterでログインするユーザを複数指定する方法 前回は、JMeterを使ってログインが必要なWebシステムの性能テストを行う場合の作り方を紹介しました。 ただ、1つのユーザでしかログインをしていませんでした。複数スレッド立... 2021.05.03 IT
IT JMeterでログインが必要なシステムのシナリオの作り方 JMeterでログインが必要なシステムのシナリオの作り方 ログイン、ログアウトが必要なWebシステムのシナリオを作成する場合は、一工夫が必要です。 準備 まずはログイン画面からログインして、少し中を操作してからログアウト... 2021.05.02 IT
IT JMeterでHTTPSサイトをシナリオを記録する JMeterでHTTPSサイトをシナリオを記録する HTTPSサイトのシナリオがうまく作れない場合 以前、こちらの記事でJMeterのプロキシサーバ機能を使ってテストシナリオファイル(*.jmx)を簡単に作る方法を紹介しました... 2021.04.24 IT
IT 【パソコン修理】HDDが故障したPCをSSDに換装して復活させる 2010年に購入して自宅ファイルサーバとして使っていたデスクトップPCがいよいよ起動しなくなりました。どうします?捨てます? 故障したパーツを交換すればまだまだ使えます。 以前noteにも書いたのですが、ちょっと前から故障の前兆はあ... 2021.04.06 IT
IT Windows10をダウンロードしてインストールする方法 Windows10をダウンロードしてインストールする方法 用意するもの Windows10 ライセンスキーDVD-Rメディア(インストール用ディスクを作成する場合のみ)8GB以上のUSBメモリ(インストール用USBメモリを作成する場... 2021.04.04 IT
IT AWSのWorkSpacesを使い込んでみる AWSのWorkSpacesを使い込んでみる 前回、クラウド上に自分だけのデスクトップを作れるAWSのWorkSpacesの環境を作りました。今回は約一ヶ月ぐらい使ってみた感想を書きたいと思います。 ちなみに前回はこちら。 ... 2021.04.01 IT
IT プロバイダ乗り換え記録(ODN⇒ぷらら) プロバイダ乗り換え記録(ODN⇒ぷらら) 娘が中学生になるので、さすがにそろそろスマフォを持たせてあげないとな、と思いドコモショップへ行ってきました。私も妻も最初からドコモ一筋、20年以上のドコモ的パワーカップルでスマフォもXper... 2021.03.29 IT
IT クラウド上に構築したGitLabサーバをHTTPS化する方法 前回、GCPを使ってクラウド上にGitLab環境を構築しました。 HTTP通信なのでLAN内なら問題ないのですが、インターネット経由で通信となるとセキュリティ的に問題です。 そんなわけで、今回は前回構築したGitL... 2021.03.22 IT
IT クラウド上に自分たち専用のGitLabサーバを設置する方法 なぜ自前でGitLabサーバを構築するの? 以前、社内専用のGitLabサーバを構築しました。 クラウド上のGitHubやGitLabサービスを使った場合、公開設定を間違えると世界中に資材が流出する恐れがあるため、うちの会社で... 2021.03.22 IT
IT 【簡単】WindowsパソコンですぐにLinuxを使う方法 Windows、MacOS、Linuxなど、いろいろなOSがありますが、MacとLinuxはBashが使えるのに、Windowsは使えなくて不便な思いをしたことはありませんか? Windowsにもコマンドインタフェースはありますが、... 2021.03.13 IT
IT 【簡単】MinIOでファイル送受信用サービスを立ち上げる MinIOってなに? 一言で言ってしまうと、Googleドライブの簡易版のようなオンラインストレージを自前で構築できてしまうツールです。左がログイン画面、右がファイル一覧画面です。 MinIOでファイル送受信用サービス... 2021.03.07 IT
IT AWSのリモートデスクトップサービスを使ってみた 最近、プライベートでもAWSで遊び始めたばったんです。 そんな私にこんなメールが届きました。「今すぐにテレワーク環境を構築したい方に無料のオファー」という私が食いつき抜群のキーワード盛り盛りのタイトル。 はい、やってみます。 ... 2021.03.04 IT
IT EC2のWindowsServer2019インスタンスの設定変更まとめ 前回、AWSのEC2でWindowsServer2019のインスタンスを起動してみました。 初期状態のままだとちょっと使いにくかったので、いくつか設定を変更しましたので、その変更ポイントについてまとめました。 EC... 2021.02.28 IT