これからブログを始めようと思っている方に向けて、現役ブロガーの私ばったんがブログの始め方についてご案内したいと思います。
私が運営しているばったんの技術ブログは、私が仕事や趣味を通じて得た知識や経験を共有するITエンジニア向けの技術情報に特化したブログです。
10年前に一度ブログを開設したものの継続できず挫折しましたが、2年前にブログでのリベンジを決意しました。
2019年の6月に開設し、約2年運営して参りました。この2年間で感じたことは、ブログを始めてみようと思ったけど、なにをどう始めればよいのか分からないという方が意外と多いということです。そこでこの記事を書くことにしました。
フリーブログサービスがよいのか? それともレンタルサーバーがよいのか?
レンタルサーバーなら有名なエックスサーバーとロリポップの比較なども書きましたので参考にしてみてください。
ブログの始め方
ブログのテーマ決め
ブログはすぐに結果がでません。無反応なものに対して、半年以上、書き続けていけるかどうかが重要なポイントになります。そのため、ずっと書き続けていくことができるテーマを選んだほうがよいです。あなたにとってずっと書き続けていけることってなんでしょうか?
私は、「自分が趣味」をテーマにすることをオススメします。趣味であれば探究心が尽きません。つまりブログに書くネタが尽きないということです。
毎回、書くネタをひねり出すのはしんどいと思います。ネタ探しにも苦労し、それに対して記事を書くというのはもはや苦行です。ネタ切れしたタイミングがブログの更新が途切れるキッカケにもなり、これでは長続きはしません。
私はコンピュータに関することに興味がありますので、自分で調べたりすることも多いです。それを自分用には整理していたのですが、せっかくなら他の人にもわかるところまで情報を追加して昇華すれば、誰かの役に立つのではないかと思い始めました。
私が特化型ブログを選んだ理由
私がブログを始める上で、特化型ブログにした理由が3つあります。
- 好きなことを書いて表現することで誰かの役に立ちたい
- 不労所得を生み出したい
- 自分の好きなことに対する知識を整理したい
好きなことを書いて表現することで誰かの役に立ちたい
まずはこれです。なかなか好きなことを好きなように書いて表現する場所ってあるようでありません。それこそ、書くだけならWord文書で書けばよいだけです。
ブログで公開するということは、自分用に書くだけで終わらせないということです。自分が書いたものを誰かが読んで参考にしてもらったり、それを見た人になんらかの影響を与えることができたら素敵なことだと思いませんか?
また、他人に読まれるという前提でものを書くと完成度がまるで違います。自分だけの文書の場合は、自分が読んで分かればよいため、情報の完全性が損なわれます。これだと事前情報を持たない他人が読むと内容が伝わらないものになります。
ブログの場合は他人が読むので、読み人に理解してもらえるように足りない情報は補い、わかりやすい、読みやすいと思われる表現で書くため、完成度は高くなります。
不労所得を生み出したい
不労所得というと、なにもしないでお金が稼げるようなイメージがありますが、ブログを始めた当初はまったく逆です。ものすごい労力をかけてブログの開設や記事の執筆などを行いますが、ほぼ収益無しです。
それならアルバイトした方がよいのでは? と思われるかもしれませんが、アルバイトは誰かから与えられた作業をこなした対価を得ただけです。つまり作業をしないとお金がもらえないので、これは労働です。
私がブログで実現したいことの一つには、労働をせずにお金が生まれる源泉を作りたいという思いがあります。ブログはリターンが小さいですが、リスクも小さいです。何事もまずは小さく初めることが成功への近道であると思います。
自分の好きなことに対する知識を整理したい
実際にブログを書いてみるとわかるのですが、書きたいテーマについて知っていると思っていたことも、いざ記事として文字で書こうとするとなかなか難しいです。
これは概要を掴んでいただけで細かいところはよく分かっていなかったためです。分かったような気がしていたけど、人に説明したり教えようとすると「あれ?」となるのもこのためです。
ブログに書いて発信する、ということは、細かいところまできちんと理解していないと書けないのです。そのため、自分に足りていない部分を調べたり、実際に試したりして補完することになりますので、より理解を深めることができ、それを文字で書き出すことで情報が整理できるのです。
特化型ブログの弱み
ここまで読むと特化ブログがいいじゃないか、ということになりますが、もちろん弱みもあります。例えば、雑記ブログやトレンドブログはうまく行けばバズったりするかもしれません。
常に大半の人が興味を持つ時事ネタやトレンドネタで攻めるので、アクセス数の爆発的増加が見込めます。つまり常に世の中のことに目を向け、流行りそうなものを見定めてすぐにブログの記事にする。これを繰り返すと中にはバズるものも出てくると思われます。
ただ、そのトレンドが終わるとアクセスは減りますので、ブログを維持するためには、常に書き続ける必要がありますので、これだと私の考える不労所得から少し離れてしまいます。
特化型ブログの強み
それでは、特化型ブログの強みなんでしょうか。
まず自分の好きなこと、興味があることを題材にするのでネタに困らないですし、そもそも書いていて楽しいのです。書いてて苦痛なブログは続きません。
ましてや、ブログ開設初期は、リアクションも収益もありません。孤独との戦いを強いられます。己との戦いに打ち勝つには、やはり楽しさという要素が必要です。
そして、好きな時に好きなことを書く、というポイントが重要です。ブログを本業でやるっていう方はほとんどいないと思います。多くの方は本業をこなしつつ、空いた時間でブログを運営してお小遣いを稼ぎたいというパターンではないかと思います。
ブログのために本業を疎かにするのは本末転倒。そうなると本業が繁忙期などでしばらくブログを更新できないことがあります。こんな時、特化ブログの場合だと一定のコンテンツを準備しておけば、少々更新しなかったところでアクセスは途絶えません。
それはなぜかというと、特化ブログはそのコンテンツの特性上、まさに今その情報を知りたい、という人が検索エンジン経由でアクセスしてくれるです。
私が考える特化ブログの強みと弱みを紹介しました。あとは自身が「本当に」発信したいことはなにか、という点を踏まえて、ブログの方向性を決めていただければと思います。
さて、ブログの方向性が決まったところで、いよいよブログを作り始めます。ブログを作るためには、いろいろな選択肢がつきまといます。それらについて書いていきたいと思います。
ちなみに最初はブログの方向性が決まらなくても大丈夫です。やってみないとわからないことってたくさんあり、ブログも例外ではありません。
ブログは書いていくうちに方向性が決まっていくこともありますので、まずはブログを始めてみるということが重要です。いろいろ考え込んでいる時間が勿体ないです。
まずは一歩踏み出すことをオススメします。
フリーブログとレンタルサーバ、どっちがいい?
ブログを始めよう! と決意するとまず最初に登場する壁が、どこでブログを立ち上げるか、ということです。大きく2つあります。
- フリーブログサービスで運営
- レンタルサーバーを借りて運営
これらは、不動産物件に例えるとイメージしやすいと思います。
フリーブログはアパート
部屋が用意されているので、契約すればすぐに住めます。つまり登録すれば、すぐに記事を書いてブログを公開することができます。
インターネット上の住所に当たるドメイン名は既に決まっており、既にたくさんの入居者がいて名前も知れ渡っているので、検索エンジンからの誘導もしやすいメリットがあります。
また、アメブロなどはアメブロ内でのランキング、トピックなどで自分のブログが紹介されたりすることでブログの認知度をアップすることができます。
一方で、広告などを貼るには制限があったり、レイアウトもある程度の幅の中でしかカスタマイズできないのが難点です。
レンタルサーバーは一軒家
更地に自分でデザインして家を建てていくイメージです。インターネット上の住所に当たるドメイン名も自分で新しく決めるため、これから認知されていくことになります。時間をかけて広まっていくことになりますので、ブログ公開初期はフリーブログよりアクセス数が伸びません。
しかし、一軒家。間取りは自由に設計、ブログを好きなようにデザインすることができますし、広告だって好きなところにペタペタ貼っても怒らません。
私がレンタルサーバを選んだ理由
収益化しやすい
収益化するのであれば、次の点でレンタルサーバー一択です。
- 独自ドメインが取得できる
- ブログのデザインの自由度が圧倒的に高い
- 広告の貼り付け制限がない
SEO対策的に独自ドメインは強いですし、ブログを好きなようにデザインできますので同じ内容を取り扱う他のブログやサイトとの差別化をしやすいです。収益化の柱となる広告の貼り付けも好きなところに好きなように設置できます。
フリーブログからレンタルサーバに引っ越しするのは労力のロスが大きい
最初はフリーブログで始めて、うまくいきそうならレンタルサーバーに引っ越しすることも不可能ではありませんが、コンテンツの引っ越しが大変ですのでおすすめできません。
ブログは育てていくものですので、途中まで作ったコンテンツを別の場所に移動させるのは大変な労力が必要です。コンテンツが増えれば引越し時の労力もそれに比例して増えます。
また途中でドメイン名が変わってしまうと、そこまで検索エンジンに蓄積した信頼がリセットされてしまいます。これが痛手となります。
WordPressってなに? 自分にも使えるか不安・・・
よし、レンタルサーバで行こう!と決めると、次はWordPressという壁にぶち当たります。
これも分かります。私もそうでした。そもそもWordPressとレンタルサーバーは違う? ブログとWordPressの違いは? など今にして思うと何もわかっていませんでした…
WordPressについて簡単に紹介すると、ブログを書くためのツールだと思っていただいてオーケーです。HTMLやスタイルシート(CSS)の知識がなくても、Webブラウザ上でWordのように編集ができてしまうのです。
参考までにWordPressの画面を2つ掲載しておきます。こちらがまず最初に表示されるダッシュボード画面で、ここから記事を書いたりコメントを確認したり、各種設定を行うことができます。
こちらの画面はブログの記事の編集画面です。デザインパーツはいろいろ揃っていますので、好きなものを使って組み合わせ作るだけです。楽しいですよ。
WordPressは機能が多いので、詳しく紹介することはここでは割愛しますが、少しWordPressがどんなものかイメージが湧きましたか?
いや、やはり自分で触ってみないとよくわからんという方が多いと思います。私もそうでした。そこで、次にレンタルサーバーを使わずにWordPressを使う方法を紹介したいと思います。
おすすめレンタルサーバー紹介
私がブログを始める際に2つのレンタルサーバーが候補にあがりました。
- XServer(エックスサーバー)
- ロリポップレンタルサーバー
XServer(エックスサーバー)
レンタルサーバーと言えばエックスサーバーというぐらいの大手レンタルサーバー業者です。
プラン
エックスサーバーのプランは全部で3種類です。そしてシンプルでわかりやすいです。
- X10 月額990円
- X20 月額1,980円
- X30 月額3,960円
(注)3年契約した場合の金額です。※2021.08.31現在
この3プラン、基本性能はどのプランでも同じです。違うところは次の2点です。
独自ドメイン
どのプランでも無料で1つドメインがついてきます。独自ドメインはブログの大事なポイントの1つで、フリーブログ等では手に入らないものです。自分のブログをどこかのドメイン配下で動かすのではなく、自分だけのドメイン名を付けて運営することができ、SEO対策的に強いです。
上位プランになると使用可能なドメイン名の末尾が増えていきます。
個人用のブログであれば、X10プランで利用可能なもので十分だと思います。特にX30以降の.co.jpは企業用で取得には一定の条件があります。
利用可能ストレージ容量
どれぐらいのコンテンツを配置できるかがプランによって異なります。
どれぐらいのサイズが必要なのかわからない・・・
そう思われる方もいると思いますので、参考までに私のブログのストレージ使用量を公開したいと思います。
はい。これがプログ開設から2年間ブログ運営を続けて約200記事書いて使ったストレージ容量です。私は最安プランのX10で契約していますが、この通り、まだ1GBにも達しておりません。
衝撃の0.3%です。このペースで記事を書くと6万記事以上書けますので、1年に100記事書いた私の場合、600年以上書き続けてやっと使い切る感じです。つまりX10で十分です。
ちなみにこのブログはコンピューター系のネタを取り扱っていますので、スクリーンショット画像をふんだんに使っていますが、これだけの余力がありますので、今後も容量不足に気にすることなくどんどんブログ執筆できます。
管理画面
レンタルサーバーではありませんが、Webサービスをいくつか使ってきた私の印象としては、エックスサーバーの管理画面はとても洗練されていてわかりやすく使いやすいです。
サーバーに関する設定まわりがすべてここから設定できます。
エックスサーバーまとめ
エックスサーバーを2年間使っていますが、一度もサービス停止やブログ表示不能などの問題が発生したことはありません。
私のように画像ファイルの圧縮や縮小などをまったくせずにボンボンと適当に追加したブログでもサクサク動くのはネットワーク帯域やサーバーの性能がよいからだと思います。
ブログを書くなら執筆活動に専念したいですよね。個人用ブログには少し高いかもしれませんが、表示速度の遅いブログはSEOのスコアが下がります。せっかく良いブログを書いてもそんなところで減点されたら勿体ないですよね。
そしてレンタルサーバーを後で乗り換えるのは大変な労力がかかります。ブログを本格的にやっていくんだ!と覚悟を決めた方にはエックスサーバーをオススメします。
10日間の無料試用期間もありますので、まずは10日間試してみてください。
スポンサーリンク
ロリポップレンタルサーバー
エックスサーバーはちょっと高いなぁ・・・ という方向けにもう1つ紹介します。
かつて私も同じように思い、もう1つの候補に上げていたのはこちらのロリポップでした。エックスサーバと比較すると、価格的にX10以下のプランが細分化されていて、更に安いプランがあります。
プラン
ロリポップサーバーのよい点はなんと言っても毎月110円という激安プランが存在することです。
初めてやるんだし、まずは一番安いプランから始めて少しずつプランを上げていけばいいんじゃないか?
そう思うかもしれませんが、プランの内容をよく見るとそうではないことがわかります。
エコノミー
WordPressが利用不可になっています。これではレンタルサーバーでブログをやる意味がありません。これは選ぶぐらいならフリーブログの方がよいでしょう。
ライト
WordPressが使えるのはライトプランからになりますので、レンタルサーバーでブログを運営するならこのライトプランが最低プランとなります。まずは始めてみたいという方はここから始めるのもアリだと思います。
スタンダード
次のハイスピードプランと金額は同じ。初期費用もかかる上、サーバー性能が劣ります。謎プランだなーと思っていたのですが、詳細比較見たらわかりました。ハイスピード以上のプランになると次の3つが使えなくなるようですので、無いと困るという方は、このプランになります。
- PHP(CGI)が使えなくなる
- WebDAVが使えなくなる
- アクセス解析が使えなくなる
ハイスピード
オススメと書かれていますが、これは正しいです。WebサーバもApacheより高速なNginxとほぼ互角性能のLiteSpeedですし、ストレージ容量も多いです。そしてなにより初期費用がゼロ。
エンタープライズ
これは法人向けなので割愛します。
プラン表を見ると、本格的にブログやるぞーーっていう方は、「ハイスピード」プラン一択です。それにしても露骨にハイスピードプランに誘導していますね。Apacheでの運用をなくしてLiteSpeedサーバーに絞り込みたい感じが読み取れます。
管理画面
私は会員ではないのでみたことありません。公式サイトのどこかで確認できるかもしれません。
ロリポップサーバまとめ
オススメはハイスピードプランで間違いないです。月額550円からということで、エックスサーバーより安いですね。しかし、よく調べると3年まとめて契約すると550円ですが、1ヶ月だと1,100円ですのでまとまった期間で契約した方がよいですね。
10日間の無料試用期間もありますので、まずは10日間試してみてください。
スポンサーリンク
ばったんブログはXServer(エックスサーバー)
どちらも正直なところ大差ないと思います。好きな方でよいかと思います。
私がどちらか決める時、ユーザのいろいろな評判やレビューをかき集めたところ、エックスサーバーの方がよい、という判断に至りました。ロリポップも使ったことがあれば比較レビューできたのですが、残念ながらできません。
ただ、エックスサーバーを2年間使い続けてきた感想として、始める時もワンタッチでWordPressの準備が整い、今までなんのトラブルもなくブログ執筆に集中させてくれる良いサービスだと思っています。あなたも是非エックスサーバーで快適なブログライフを始めましょう!
スポンサーリンク
レンタルサーバーが決まったら、あとは契約するのみです。
レンタルサーバーの契約が終われば、すぐにWordPressが使えるようになります。さあ、ここがブログライフのスタートラインです。
レンタルサーバー契約完了、そして・・・
さあ、次はなにをやればよいのでしょうか。
何から始めればよいのかまったく分からない、、、という方は、次のような点を綴ったnoteがありますのでもし興味がある方はご覧になっていただければ、何かの参考になると思います。
- ブログを育ていったのか
- ブログの収益化はどうやるのか
- 一年間のブログのページビュー(PV)、広告表示数、広告クリック回数推移から分析
- ブログが続かない、どうすれば継続できるか
- レンタルサーバー代は回収できるのか
コメント