Wineの文字化けを直す方法
検証環境
- Windows10 Pro / Hyper-V VM
- Linuxfx 10.06
- Wine 5.0-3ubuntu1
- winetricks 20200412
Wineを使ってWindowsプログラムを起動したところ、アプリケーション画面の一部が文字化けしてしまいました。
文字化けパターンとしては、□□□□□ という感じの化け方でした。
winetricksを使って、日本語フォントをインストールすることで、これを解消していきたいと思います。
winetricksをインストール
端末を起動して、winetricksをインストールします。
$ sudo apt install winetricks
$ winetricks

Select the default wineprefix を選択

Install a font を選択

cjkfonts を選択

インストール開始

インストール中は、このダウンロードが数回発生するのと、途中、なんども警告メッセージが表示されます。すべてOKで先に進んでしまって大丈夫です。
結構何回も訊かれるので、無限ループ?と思いつつ進めていきましょう。
インストール完了
このメッセージまで戻ってきたら、キャンセルボタンを押して終了します。これで再度、Windowsプログラムを起動すれば文字化けは解消されていると思います。

うまく日本語化できない場合、クラウド上でWine導入済みのUbuntuがすぐに使えるサービスを使うのもアリだと思います。
クラウド上に自分専用のUbuntu環境を構築すると、ネットさえ接続できれば、いつでも、どこでも自分専用のLinux環境が使えるのでオススメです。

コメント
ありがとうございます。
いろいろ悩んだ末にこちらで解決しました。
コメントありがとうございました。
お役に立てて良かったです。
私もここはハマってしまいました(^^;)
コメント失礼します!
コマンドのところなのですが、winetricksがwintricksとなっております。
インストールできない!なんで!?ってなってググっところ、
Google先生より「もしかしてwinetricks?」と出てきて無事インストールできました。
内容自体は、初心者の私でもすごくわかりやすかったです!
有用な記事、ありがとうございます!
しつこい弟さん
ご指摘いただきありがとうございます!
タイプミス、お恥ずかしい(//∇//)
さっそく修正しました。
記事の精度向上にご協力いただきありがとうございました!
他のフォーラムでallfontsを選択するという答えがあったので、それを実行したのですが、応答しないホストが紛れていてそこで止まってしまっていました。
CJKフォントだけをインストールすることもできるとここで知り、無事文字化け解消できました!!
早く公式でもCJKフォントがサポートされるといいですね!
自分の場合手間取った箇所は”You are using a 64-bit WINEPREFIX. Note that many verbs only install 32-bit versions of packages. If you encounter problems, please retest in a clean 32-bit WINEPREFIX before reporting a bug.”というダイアログが何回も出てきてそこにすべてOKをしなければいけなかったところです。-yみたいなオプションがあればいいなと思いました。