★★★ Twitterやってます。フォローして頂けると嬉しいです(*^^*) ★★★
この記事にはプロモーションが含まれていることがあります

【負荷テスト】パソコンのCPUに負荷をかける方法

IT
スポンサーリンク

パソコンのCPUに負荷をかける方法

システム開発をしていると性能試験(ストレステスト)を行うことがあります。いくつか種類がありますが、今回はCPUに負荷をかける方法について紹介します。

性能テストのフェーズでは、CPUに負荷がかかっている時でも、要求された時間内に処理が終わるか確認する必要があります。

CPUに負荷かけるのなんて簡単じゃん。
動画をエンコードすればいいんだよ。

はい、ごもっともです。
しかし、仕事中や客先のパソコンで動画のエンコードなんかしてたら怒られますよねー

もっと簡単に負荷をかける方法があります。しかもWindows標準のツールだけでOK、ツール等は不要です。

スポンサーリンク

やり方

PowerShellを使います

PowerShellのコマンドプロンプトを起動して、この処理を実行するだけです。
怪しい処理ではありません。

PowerShellの起動方法

Windowsキー+Rキーでファイル名を指定して実行を起動し、powershell と入力してOKボタンを押します。

PowerShellのコマンド入力画面が表示されます。

単純にカウンターを1つずつ増やして、それを画面に表示する処理を無限ループします。

while ($i -ne 0) { echo $i; $i++ }

これを実行すると1を加算し続けるという処理が走り出し、画面には数字が表示され続けます。これにより、CPUに負荷がかかります。

停止する場合は、PowerShellのウインドウを閉じてください。
または、Ctrl+Cで無限ループを停止してください。数字が止まれば停止完了です。

CPUファン付きのノートパソコンとかだと、起動するとまもなくファンがけたたましく回り始めます。CPUの発熱量が増えるので、一所懸命冷やそうとします。
CPUにどれぐらいの負荷がかかっているのかは、タスクマネージャーで確認してください。

最近のCPUはコア数が多くて、性能がよいので1つではCPUの負荷が高まらない場合は、PowerShellのコマンドプロンプトを新しく起動して、並行でこの処理を動かしてください。

スポンサーリンク

実際にやってみた

ばったん
ばったん

それでは実際に動かしてみましょう

私の場合は、PowerShellを4つ並行で動かしたところ、100%になりました。

ばったん
ばったん

ん? 100%と言ってるのに、グラフを見ると、2番のコアがサボってますね。少し余力を残しているんでしょうか

CPUは今回のように負荷をかけるとかなりの熱を発します。
これの放熱が追いつかないとCPUが焼けてしまいます。
売られているメーカー製のパソコンであれば問題ありませんが、自作パソコンの場合は排熱に気をつけてください。グリス塗り忘れとかアウトですし、ケース内のエアフローとかきちんと考えないと夏場に熱がこもって壊れてしまうので気をつけてください。

おすすめ書籍の紹介コーナー

WindowsはGUIだけで操作できますが、コマンドが使えるようになるとGUIではできないこともできるようになりますので、コマンドやPowerShellを知っておくと、より効率よく、便利にWindowsが使えると思います。

Windowsの標準コマンドでは物足りなくなってしまった方、もっとこんなことコマンドでできないの?
そんな時は、PowerShellに手を出してみてください。Linuxのシェルのようなことが簡単にできるようになります。

コメント

  1. マッツー より:

    参考にします。
    これだったら簡単にCPUに負荷をかけれますね!
    他にも方法が会ったらお願いします。

  2. ばったん ばったん より:

    マッツーさん

    他には、
    WindowsならMicrosoftのCPUSTRES.EXE
    Linuxならstressコマンドなどがありますよ

  3. 名無し より:

    これじゃあ最近のPCには負荷が少なすぎると思います。
    CPU使用率は12%程度ゲームやネットなど複数のソフトを並列起動していてもせいぜい20%

    • ばったん ばったん より:

      コメントありがとうございます。

      私のノートPCだとこれで十分なのですが、なるほど、
      高性能CPUだと負荷かからないんですね。
      差し支えなければお使いのCPUを教えてください。

      Xeonサーバーがあるので今度そっちでも試してみようと思います

タイトルとURLをコピーしました