こんにちは!今回は、Robloxをプレイしていて「20分放置すると切断されてしまう問題」に悩んでいる方に向けて、簡単に放置タイムアウトを回避する方法をご紹介します。
私自身もこの方法で、一度抜けると進行状況がリセットされてしまうゲームでも長時間離席が可能になり、
さらに放置しながら報酬がもらえるゲームでも自動的に報酬をゲットできるようになりました。
Robloxの放置タイムアウトとは?
ゲーム中、操作がない状態が20分続くと「離席扱い」になる
Robloxでは、操作がない状態が20分続くと「離席扱い」とされ、自動的にゲームから切断されてしまいます。
この仕様は、サーバー負荷を軽減するために設定されているものですが、一度切断されると進めた内容がリセットされてしまうゲームもあります。
また、一定時間ごとに報酬がもらえる放置系ゲームでも、タイムアウトによって報酬が受け取れなくなることも。
急な体調不良や急用で離席しないといけない時ってあるよね
Robloxってミニゲームが多かったり、一度セッションが切れてもそこまでの状態が保存されているので、今まで特に困ったことはなかったんです。
ところが、最近ハマってる穴掘りゲームは、一回クリアするのに1時間ぐらいかかって、その間にタイムアウトしちゃうと最初からやり直しになってしまうのです。

ある日、お腹を壊した日があって、いいところまで進んだのにトイレに行って戻ってきたらリセットされてしまっていました😭
お腹を壊したことより、いい感じで進んでいたゲームをリセットされしまったことの方がショックでした。
そんなこともあり、本当は良くないのかもしれませんが、小技を使わせてもらうことにしました。
急な体調不良や急用で離席しないといけない時ってあるよね、、
だって、人間だもの
Move Mouseで放置タイムアウトを回避する!
そんな悩みを解決してくれるのが「Move Mouse」という無料のソフトです。
Move Mouseは、一定時間ごとに自動でマウスカーソルを少しだけ動かすソフトで、
「操作があった」とPCに認識させることで、離席扱いを回避できます。
これを使えば、Roblox内で操作をしていない状態でも「アクティブ」と見なされ、タイムアウトによる切断を防げます。
Move Mouseの使い方

私が実際に試したMove Mouseの基本的な使い方を以下にまとめます。
- Microsoft Storeから「Move Mouse」をダウンロード&インストール
- Move Mouseを起動
- メニューの「Settings(設定)」を開く
- 以下のように設定
- Interval(動作間隔):180秒(3分程度)
- Action:Move mouse
- Movement Type:Small movement
- Randomize movement?:オンにしてもOK
- 設定後、メイン画面で「Start」をクリック
これだけで設定完了!
あとはRobloxを起動し、放置したい場所にキャラクターを配置すればOKです。
実際に使ってみた効果
私がこの方法を試したところ、
- 何時間も放置していてもゲームから切断されない
- 進行状況がリセットされず、復帰後も続きからプレイできる
- 複数人同時参加で報酬がもらえるゲームでも、自動的に報酬が入手できる
という結果になりました!
特に「時間経過で経験値やアイテムが貯まる放置系ゲーム」や、
「参加しているだけで何かがもらえるイベント系ゲーム」ではかなり便利です。
注意点・自己責任について
この方法は、公式の想定された使い方ではないため、場合によってはゲームや運営方針により制限や警告の対象になる可能性があります。
(ただし、私が使用した範囲ではペナルティなどは特にありませんでした)
また、Move Mouseを使うと、他のアプリや作業中にもマウスカーソルが勝手に動くため、
Roblox専用のPCや作業していないタイミングでの使用をおすすめします。
まとめ
今回は、Robloxの放置タイムアウトを回避できる「Move Mouse」という無料ソフトを使った体験談をご紹介しました。
Robloxで「一度抜けるとリセットされるゲーム」や「放置しているだけで報酬がもらえるゲーム」に取り組む方に、ぜひ試してほしい方法です。
ただし、利用は自己責任でお願いします。
快適なRobloxライフの参考になれば嬉しいです!
それでは、また!
コメント